明治天皇とその時代

 このページは明治神宮外苑にある「聖徳記念絵画館」の全絵画を集めたものです。この絵画館は、明治天皇の事績を80枚の絵で表現したものです。画像をクリックすると拡大版が見られます。
 絵画のみ一覧で見たい人はこちらで。
 なお、日付けは太陽暦に修正してあります。

01 御降誕
 高橋秋華:筆
 中山輔親:奉納
 1852年(嘉永5年)11月3日
 京都御苑内 旧中山邸
明治天皇御降誕

02 御深曽木
 北野恒富:筆
 鴻池善右衛門:奉納
 1860年(万延元年)5月6日
 京都御所御三間
※深曽木は、数え年5歳を迎えた男児が碁盤の上から飛び降りる儀式
明治天皇御深曽木

03 立親王宣下
 橋本永邦:筆
 三菱合資会社:奉納 
 1860年(万延元年)11月10日
 京都御所陣ノ座
明治天皇立親王宣下

04 践祚
 川崎小虎:筆
 池田宣政:奉納 
 1867年(慶応3年)2月13日
 京都御所小御所(清涼殿代)
明治天皇践祚
明治天皇の日常生活

05 大政奉還
 邨田丹陵:筆
 徳川慶光:奉納
 1867年(慶応3年)11月7日
 京都二条城黒書院
明治天皇大政奉還

06 王政復古
 島田墨仙:筆
 松平康荘:奉納
 1868年(明治元年)1月3日
 京都御所小御所
明治天皇大政奉還

07 伏見鳥羽戦
 松林桂月:筆
 毛利元昭:奉納
 1868年(明治元年)1月29日
 淀小橋千両松
明治天皇伏見鳥羽戦

08 御元服
 伊東紅雲:筆
 近衛文麿:奉納
 1868年(明治元年)2月8日
 京都御所紫辰殿
明治天皇御元服

09 二条城太政官代行幸
 小堀鞆音:筆
 三井八郎右衛門:奉納
 1868年(明治元年)2月25日
 京都二条城東大手門
明治天皇二条城太政官代行幸

10 大総督熾仁親王京都進発
 高取稚成:筆
 蜂須賀正韶:奉納
 1868年(明治元年)3月8日
 京都御所建礼門前
明治天皇大総督熾仁親王京都進発

11 各国公使召見
 広島晃甫:筆
 伊達宗彰:奉納
 1868年(明治元年)3月23日
 京都御所紫辰殿
明治天皇各国公使召見

12 五箇條御誓文
 乾南陽:筆
 山内豊影:奉納 
 1868年(明治元年)4月6日
 京都御所紫辰殿
明治天皇五箇條御誓文

13 江戸開城談判
 結城素明:筆
 西郷吉之助:奉納 
 1868年(明治元年)4月6日
 東京芝田町薩摩藩邸
明治天皇江戸開城談判

14 大阪行幸諸藩軍艦御覧
 岡田三郎助:筆
 鍋島直映:奉納
 1868年(明治元年)4月18日
 大阪天保山沖
明治天皇大阪行幸諸藩軍艦御覧

15 即位礼
 猪飼嘯谷:筆
 京都市:奉納
 1868年(明治元年)10月12日
 京都御所紫辰殿
明治天皇即位礼

16 農民収穫御覧
 森村宜稲:筆
 徳川義親:奉納
 1868年(明治元年)11月11日
 尾張国熱田駅東・八丁畷
明治天皇農民収穫御覧

17 東京御著輦
 小堀鞆音:筆
 東京市:奉納
 1868年(明治元年)11月26日
 二重橋
明治天皇東京御著輦
東京へ“遷都”

18 皇后冊立

 菅楯彦:筆
 大阪市:奉納
 1869年(明治2年)2月9日
 京都御所玄暉門
明治天皇皇后冊立

19 神宮親謁
 松岡映丘:筆
 池田仲博:奉納
 1869年(明治2年)4月23日
 伊勢内宮瑞垣御門
明治天皇神宮親謁

20 廃藩置県
 小堀鞆音:筆
 酒井忠正:奉納
 1871年(明治4年)8月29日
 皇城大広間(紫宸殿代)
廃藩置県
廃藩置県について

21 岩倉大使欧米派遣
 山口蓬春:筆
 横浜市奉納
 1871年(明治4年)12月23日
 横浜港
明治天皇岩倉大使欧米派遣

22 大嘗祭
 前田青邨:筆
 亀井玆常:奉納 
 1871年(明治4年)12月28日
 皇城吹上御苑
明治天皇大嘗祭
大嘗祭と新嘗祭

23 中国西国巡幸長崎御入港
 山本森之助:筆
 長崎市:奉納
 1872年(明治5年)7月19日
 九州長崎港
明治天皇中国西国巡幸長崎御入港

24 中国西国巡幸鹿児島著御
 山内多門:筆
 鹿児島市:奉納
 1872年(明治5年)7月27日
 鹿児島 島津氏旧邸
明治天皇中国西国巡幸鹿児島著御

25 京浜鉄道開業式行幸
 小村大雲:筆
 鉄道省:奉納
 1872年(明治5年)10月14日
 東京新橋駅
明治天皇京浜鉄道開業式行幸
鉄道開通

26 琉球藩設置
 山田真山:筆
 首里市:奉納
 1873年(明治6年)3月3日
 沖縄県那覇港
明治天皇琉球藩設置

27 習志野之原演習行幸
 小山栄達:筆
 西郷従徳:奉納 
 1873年(明治6年)4月30日
 千葉県習志野之原

明治天皇習志野之原演習行幸
28 富岡製糸場行啓
 荒井寛方:筆
 大日本蚕糸会:奉納 
 1873年(明治6年)6月24日
 群馬県富岡製糸場
明治天皇富岡製糸場行啓
富岡製糸場の誕生

 
29 御練兵

 町田曲江:筆
 十五銀行:奉納 
 1874年(明治7年)春
 赤坂仮皇居内
明治天皇御練兵

30 侍講進講
 堂本印象:筆
 台湾銀行:奉納 
 1874年(明治7年)
 赤坂仮皇居御座所
侍講進講

31 徳川邸行幸
 木村武山:筆
 徳川圀順:奉納 
 1875年(明治8年)4月4日
 徳川昭武邸
徳川邸行幸

32 皇后宮田植御覧

 近藤樵仙:筆
 一條実孝:奉納 
 1875年(明治8年)6月18日
 赤坂仮皇居御苑
明治天皇皇后宮田植御覧

33 地方官会議臨御
 磯田長秋:筆
 木戸孝一:奉納 
 1875年(明治8年)6月20日
 浅草本願寺書院
明治天皇地方官会議臨御

34 女子師範学校行啓
 矢沢弦月:筆
 桜蔭会:奉納 
 1875年(明治8年)11月29日
 東京女子師範学校
明治天皇女子師範学校行啓

35 奥羽巡幸馬匹御覧
 根上富治:筆
 日本勧業銀行:奉納 
 1876年(明治9年)7月7日
 盛岡八幡社内馬場
明治天皇奥羽巡幸馬匹御覧

36 畝傍陵親謁
 吉田秋光:筆
 住友吉左衛門:奉納
 1877年(明治10年)2月11日
 畝傍山東北陵
畝傍陵親謁
神武天皇即位

37 西南役熊本籠城
 近藤樵仙:筆
 細川護立:奉納 
 1877年(明治10年)年2月
 熊本県熊本城西花岡山
明治天皇西南役熊本籠城
西南戦争

38 内国勧業博覧会行幸啓
 結城素明:筆
 大久保利和:奉納
 1877年(明治10年)8月21日
 東京上野公園美術館
明治天皇内国勧業博覧会行幸啓
博覧会のはじまり

39 能楽御覧
 木島桜谷:筆
 藤田平太郎:奉納 
 1878年(明治11年)7月5日
 青山御所
明治天皇能楽御覧

40 初雁ノ御歌
 鏑木清方:筆
 明治神宮奉賛会:奉納
 1878年(明治11年)9月
 赤坂仮皇居御苑
明治天皇初雁ノ御歌

41 グラント将軍ト御対話
 大久保作次郎:筆
 渋沢栄一:奉納
 1879年(明治12年)8月10日
 浜離宮中島御茶屋
明治天皇グラント将軍ト御対話

42 北海道巡幸屯田兵御覧
 高村真夫:筆
 北海道庁:奉納
 1881年(明治14年)9月1日
 石狩国山鼻村
明治天皇北海道巡幸屯田兵御覧
北海道開拓の歴史

43 山形秋田巡幸鉱山御覧
 五味清吉:筆
 古河虎之助:奉納
 1881年(明治14年)9月21日
 秋田県院内鉱山
明治天皇山形秋田巡幸鉱山御覧

44 兌換制度御治定
 松岡寿:筆
 日本銀行:奉納
 1881年(明治14年)10月
 赤坂仮皇居御座所
明治天皇兌換制度御治定

45 軍人勅諭下賜
 寺崎武男:筆
 山県伊三郎:奉納
 1882年(明治15年)1月4日
 太政官(赤坂仮皇居内)
明治天皇軍人勅諭下賜
軍人勅諭


46 条約改正会議

 上野広一:筆
 井上勝之助:奉納
 1882年(明治15年)4月5日
 外務省
明治天皇条約改正会議

47 岩倉邸行幸
 北蓮蔵:筆
 東京商工会議所:奉納
 1883年(明治16年)7月19日
 東京馬場先門内 岩倉具視邸
明治天皇岩倉邸行幸

48 華族女学校行啓

 跡見泰:筆
 常盤会:奉納
 1885年(明治18年)11月13日
 東京華族女学校
明治天皇華族女学校行啓

49 東京慈恵医院行啓
 満谷国四郎:筆
 東京慈恵会:奉納
 1887年(明治20年)5月9日
 東京慈恵医院
明治天皇東京慈恵医院行啓
栄養学と慈恵医大の歴史

50 枢密院憲法会議
 五姓田芳柳:筆
 伊藤博邦:奉納
 1888年(明治21年)6月18日
 赤坂仮皇居御会食所
明治天皇枢密院憲法会議

51 憲法発布式
 和田英作:筆
 島津忠重:奉納
 1889年(明治22年)2月11日
 宮城正殿
明治天皇憲法発布式
明治宮殿の誕生

52 憲法発布観兵式行幸啓
 片多徳郎:筆
 日本興業銀行:奉納
 1889年(明治22年)2月11日
 桜田門
明治天皇憲法発布観兵式行幸啓

53 歌御会始
 山下新太郎:筆
 宮内官:奉納
 1890年(明治23年)1月18日
 宮城鳳凰ノ間
明治天皇歌御会始

54 陸海軍大演習御統監
 長原孝太郎:筆
 名古屋市:奉納
 1890年(明治23年)3月31日
 雁宿山
明治天皇陸海軍大演習御統監

55 教育勅語下賜
 安宅安五郎:筆
 茗渓会:奉納
 1890年(明治23年)10月30日
 宮中表御座所
明治天皇教育勅語下賜
教育勅語の解説

56 帝国議会開院式臨御
 小杉未醒:筆
 貴族院・衆議院:奉納
 1890年(明治23年)11月29日
 貴族院
明治天皇帝国議会開院式臨御
国会の誕生

57 大婚二十五年祝典
 長谷川昇:筆
 華族会館:奉納
 1894年(明治27年)3月9日
 宮城正殿
明治天皇大婚二十五年祝典

58 日清役平壤戦
 金山平三:筆
 神戸市:奉納
 1894年(明治27年)9月15日
 平壌
明治天皇日清役平壤戦
日清戦争

59 日清役黄海海戦
 太田喜二郎:筆
 大阪商船株式会社:奉納
 18147年(明治27年)9月17日
 黄海
明治天皇日清役黄海海戦

60 広島大本営軍務親裁
 南薫造:筆
 浅野長勲:奉納
 18147年(明治27年)9月
 広島大本営
明治天皇広島大本営軍務親裁

61 広島予備病院行啓
 石井柏亭:筆
 日本医学会・日本医師会:奉納
 1895年(明治28年)3月22日
 広島陸軍予備病院
明治天皇広島予備病院行啓

62 下関講和談判
 永地秀太:筆
 下関市:奉納
 1895年(明治28年)4月17日
 下関春帆楼
明治天皇下関講和談判

63 台湾鎮定
 石川寅治:筆
 台湾総督府:奉納
 1895年(明治28年)6月11日
 台北城北門
明治天皇台湾鎮定

64 靖国神社行幸
 清水良雄:筆
 第一銀行:奉納
 1895年(明治28年)12月17日
 靖国神社
明治天皇靖国神社行幸
靖国神社の誕生

65 振天府
 川村清雄:筆
 徳川家達:奉納
 1895年(明治28年)〜
 振天府
※振天府は、日清戦争・台湾出兵の後に作られた、戦利品と戦死者の肖像保管庫
明治天皇日清戦争振天府

66 日英同盟
 山本鼎:筆
 朝鮮銀行:奉納
 1902年(明治35年)2月12日
 貴族院
明治天皇日英同盟

67 赤十字社総会行啓
 湯浅一郎:筆
 日本赤十字社:奉納
 1902年(明治35年)10月21日
 東京上野公園
明治天皇赤十字社総会行啓

68 対露宣戦御前会議
 吉田苞:筆
 松方巌:奉納
 1904年(明治37年)2月4日
 宮中表御座所
明治天皇対露宣戦御前会議

69 日露役旅順開城
 荒井陸男:筆
 関東庁:奉納
 1905年(明治38年)1月5日
 関東庁旅順口水師営
明治天皇日露役旅順開城
日露戦争

70 日露役奉天戦
 鹿子木孟郎:筆
 南満州鉄道株式会社:奉納
 1905年(明治38年)3月15日
 満州奉天城南大門
明治天皇日露役奉天戦

71 日露役日本海海戦
 中村不折:筆
 日本郵船株式会社 奉納
 1905年(明治38年)5月27日
 連合艦隊旗艦三笠
明治天皇日露役日本海海戦
日本海海戦の「興国の鐘」


72 ポーツマス講和談判

 白瀧幾之助:筆
 横浜正金銀行:奉納
 1905年(明治38年)9月5日
 米国ポーツマス海軍工廠
明治天皇ポーツマス講和談判

73 凱旋観艦式
 東城鉦太郎:筆
 海軍省:奉納
 1905年(明治38年)10月23日
 横浜港ニテ御召艦浅間
明治天皇凱旋観艦式

74 凱旋観兵式

 小林万吾:筆
 陸軍省:奉納
 1906年(明治39年)4月30日
 東京青山練兵場
明治天皇凱旋観兵式

75 樺太国境画定
 安田稔:筆
 日本石油株式会社:奉納
 1906年(明治39年)
 樺太日露境界
明治天皇樺太国境画定

76 観菊会
 中沢弘光:筆
 徳川頼貞:奉納
 1909年(明治42年)11月19日
 東京赤坂離宮
明治天皇観菊会

77 日韓合邦
 辻永:筆
 朝鮮各道:奉納
 1910年(明治43年)8月29日
 京城南大門
明治天皇日韓合邦

78 東京帝国大学行幸
 藤島武二:筆
 前田利為:奉納
 1912年(明治45年)7月10日
 東京帝国大学正門
明治天皇東京帝国大学行幸
第一高等学校の世界

79 不予
 田辺至:筆
 東京府:奉納
 1912年(明治45年)7月
 宮城正門前
※不予とは病気のこと
明治天皇病気

80 大葬
 和田三造:筆
 明治神宮奉賛会:奉納
 1912年(大正元年)9月14日夕
 伏見桃山陵
明治天皇大葬


制作:2016年1月1日


広告
© 探検コム メール